
>>Delta: 備忘録 アーカイブ (1/1)
< Prev 1 Next >
備忘録: 記事の一覧
- CEDECチェック
- CEDEC 2014の気になるセッションチェック. 9月2日 画像からの形状モデリング、形状に基づく画像処理 IBM Watson のクイズ番組での対戦~コンピュータが人間に勝つまで~ 医療ロボットに学ぶバーチャルリアリティのUI 9月3日 モンテ...
- AcrobatでPDFの一括印刷
- 今日はWindows環境で大量のPDFファイルをAcrobatを通じて印刷する問題について考えてみた. PDFファイルを印刷する場合,普通はPDFファイルをAcrobat(或いはAdobe Reader)で開き,印刷ボタンを押すなりして印刷にかけるだろう....
- SetPointのFirefoxアドオンについて
- LogicoolのSetPointを更新したら,Firefoxのスクロールがもっさりに.調べてみたらLogicool マウス用ユーティリティ SetPointの「スムーズなスクロール」の動きが気持ち悪いので古いバージョン 6.32 へ戻した(すぐに忘れる脳...
- 複数ファイルを同時にリネーム
- Windows 7のエクスプローラには,同名で拡張子だけが異なる2つのファイルを選択してリネームすると,2つ同時にファイル名を書き換えられるという機能があるんだけど,地味すぎて使ってる人はかなり少ないと思う. foo.cppとfoo.hという2つのファイル...
- Wordと長さ
- Wordでは,長さは0.05ptの整数倍に丸められるらしい.指定した長さ,位置にぴったり合わない気持ちの悪い動作の原因はこれか. 入力した数値に変化が起こらないのは「49.99mm」と「50.01mm」の場合だけで、それ以外は微妙に小さな数値に変更される結...
- Shade Plugin SDK
- Shade Plugin SDK(Shade Online).ググっても上位には旧バージョンのSDKへのリンクばかりという状況なので備忘録もかねて貼っておきます. Shade 13用からSDKの入手に登録が必要になりました.自動認証ではなく中の人が手動で対...
- Firefoxのページ表示倍率をリセット
- Firefoxのページ表示倍率を100%に戻すショートカット: Ctrl + 0. Firefox/Chromeの画面表示倍率を100%に戻す方法(Evernote Fan)にありました.なんか表示に違和感があるときは押してみると良いかも....
- 求められる行動を取るべきという主張
- 自分と関わりのある人たちを知り,その人たちに求められる立ち位置を見つけ,行動することが大切であるという主張が,近年の日本の流行です.これは,個人に対してはコミュニケーション能力,集団(特に企業)に対してはマーケティングなどのキーワードで語られています. 努...
- いちご酒が美味しそうだったので
- ZUN氏が飲んでたいちご酒が美味しそうだったんで,ググったら『鳳凰美田 いちご酒』これですね.今度飲んでみようっと....
- ページがIEに西ヨーロッパ言語と判定されるとき
- Webページをいじっていたら,IEで文字コードが正しく認識されない不具合に出くわしました.CASPAR003です,こんばんは. 特定の環境(Win Vista + IE7だったかな)でアクセスすると,ページが西ヨーロッパ言語と判定されてページが文字化けを起...
- 資料配付にコンビニのコピー機を使う方法
- C81 おしながき(hamachi blog).気になったのは以下の部分. なお、このおしながきはセブンイレブンのネットプリントサービスにも登録してありますので、セブンイレブンのコピー機から出力することができます。 登録番号は[85245791]、出力に6...
- GnuCash
- GnuCash.オープンソースの財務ソフト,家計簿やお小遣い帳に使えるみたいだ.複数の通貨に対応していて,OSも選ばないとのことなので,これに移行してみようかな. GnuCashチュートリアル・コンセプトガイド.チュートリアルもありました. ここ最近,脱W...
- ExcelのグラフをTeXに持ち込む
- ExcelのグラフをTeXに持ち込む方法.今まではエクセルのシートをポストスクリプトプリンタでファイルに印刷していたのですけれど,不具合が出る事が多くてちょっと困っていました.このたび新しいルートを構築したのでメモ. Excelでグラフを作って,グラフを...
- Adobe Readerのオフラインインストール
- Adobe Readerをオフラインでインストールする(バケツ)より転載. Adobe Readerをオフラインでインストールしたいなという需要は結構あると思うんですが,AdobeのWebサイトからだとオンラインインストーラばかり見つかります. オフライン...
- ポカリスエットとアクエリアスの違い
- ところで「ポカリスエット」と「アクエリアス」って何が違うの?(コブス横丁). ポカリスエット: ナトリウムと糖が多め.ばてているときにに効く. アクエリアス: カロリーがちょっとだけ控えめ.クエン酸が入ってる.疲れているときに効く. 理解はこんな感じで...
- Twitterの発言をRSSで眺める
- TwitterでRSSフィードを取得したい場合(Mémorandum)から内容を転載します. 私は,Twitterにはそんなに興味がないので,アカウントもって管理するほどではないと思いますが,気になる人の発言はチェックしておきたいとは思います...
- 好奇心を生かせるように
- これは僕の経験とか人生観の話ですが,好奇心から来る「遊び」は将来への投資であって,いま遊んでおかないのは,将来の生産性に影響するというのが僕の考えです.実際,好きで勉強してきたことや趣味でやってきたことは,多かれ少なかれ今の自分の役に立っていますしね 投資...
- listingsでFORTRAN77
- TeXのlistingsパッケージで、FORTRAN77のコードを載せたいというとき、language=Fortranとしても、デフォルトではFORTRAN固定形式のコメント行Cをコメントとして扱ってくれないですよね。困りました。 マニュアル(PDF形式)...
- gnuplot グラフと文字の大きさ
- gnuplotでフォントサイズを正確に扱う方法ついて、いろいろ調べていました。 論文にグラフを組み込む場合、レイアウトの都合上、グラフ全体で使ってよい幅や高さが決まっていることが多いのですが、gnuplotで適当につくって、TeXでincludegraph...
- 気圧の谷
- 気圧の谷(Wikipedia)。 気圧の谷(きあつのたに、trough)とは、周辺よりも気圧の低い部分が連なっている気圧の分布状態。地形で谷というと、周辺よりも高度が低い場所のことをいう。気象学における気圧の谷もこれと全く同じような意味をもつ。気圧の谷には...
- 計算落ち
- 計算結果があわないとひとしきり騒いだあと、実数を倍精度でコンパイルし直したら結果がぴったり合ったという…数値計算屋としてやってはならないミスをやってしまった_| ̄|○。CASPAR003です、こんばんは。 今日の昼頃の出来事ですがまだ立ち直れていません。幸...
- Windowsでコマンドラインからボリュームを調整
- CommandVCがすばらしい。 Windowsのコントロールパネルにある音量設定をコマンドラインから制御するソフトウェアです。 コマンドラインオプションとかバッチファイルに慣れてる人向けですが、持っているといろいろ使えて便利です。スタートアップに登録して...
- Win7でフォルダからコマンドプロンプトを開く
- Win7でフォルダを右クリックするとき、Shiftを押していると項目が増えることに、今日気がつきました。CASPAR003です、こんばんは。 長らく探していた「このディレクトリをコマンドプロンプトで開く」メニューもここにありました。 Windows 7 ...
- 民放のCM率は1割くらい
- 広告の時間基準(日本民間放送連盟) タイムCMは、次の限度を超えないものとする。(いろいろ略)「30分以上の番組10%」 テレビのチャンネルをぼんやりと回していると、体感的に5局中2局はCM中なので、実は民放の1/3くらいはCMでできてるんじゃないかと思っ...
- Fonts Viewer
- fonts viewer(Aulta)。 コンピュータにインストールされているフォントを一覧表示してくれるWebサービス。任意の文字列で表示ができるので、フォントの選定に便利そう。 Adobe Flash 9以上。ブラウザによっては動かないことがあるら...
- _| ̄|○
- orz(Wikipedia)。 当初は特に名称らしきものはなかったが、いつの頃からか失意泰然と立位体前屈をもじって失意体前屈と呼ばれるようになり、これが「orz」の正式名称と考えられるようになった。 失意体前屈の語感が良すぎ。こんな名前があったのか。...
- 羊と眠りの関係
- 眠れない夜に、寝つきが良くなる方法 羊を数えるというのは、英語のSLEEPとSHEEPが似ているからで、日本語で数えても意味はありません mjd!?初耳です。そうか、無意味だったのかorz。...
- Multimedia Class SchedulerとWindows Audio
- Windowsのサービスの依存関係を無効にする方法 Windows 7でMultimedia Class Schedulerサービスを無効化するとWindows Audioが起動できなくなりますね。というわけで、紹介したページが役に立ちました。 HKE...
- RSSリーダーsageで記事を新しいタブで開く
- 新しいタブで開く改造の備忘録版。RSSリーダーsageで、記事を左クリック時に新しいタブで開きたい人のための改造。sage 1.4.5で確認しました。 わりとやっつけ仕事なのであなたの期待した動作と違うかもしれません。きちんとバックアップを取ってから試すこ...
- Win64 非アクティブウィンドウをホイールでスクロール
- Windows 7 64bitにおいて、非アクティブウィンドウにホイールが効くようにする支援ソフト、いろいろ探してみましたが Wheel Redirector が良かったです。64bitネイティブアプリケーション、WoW64の32bitアプリケーションの...
- Adobe Reader 9の読み上げ機能を無効化
- Adobe Reader 9の読み上げ機能が激しく邪魔だったので無効化してみました。軽く調べたところによると 現在のところ読み上げ機能を無効化するオプションは無い 読み上げはプラグインで実装されている ということらしい。今回は面倒くさかったので絨毯爆撃...
- 地形図
- 基盤地図情報ダウンロードサービス(国土地理院) これすごいな。日本全国の10mメッシュの標高データが公開されています。他にも水域の境界線や市区町村の境界などもオーバーレイで重ねることができ、国土地理院の地形図とほぼ同じデータをコンピュータ上眺めるこ...
- m4aをデコード
- Nero AAC コーデック mp4形式の動画から音声部分だけを分離するとm4a形式が出てきてしまって、手持ちのmp3プレーヤーで使えないから困ってました。iTunesでデコード可能だったはずですが、m4aデコーダーにしては大げさすぎるし、りんごのソフ...
- 青春18きっぷ掲示板
- 青春18きっぷ掲示板 今日見つけたのでまだ使ったことはないですが、ちょっと遠出する予定とかはここで譲ってもらえたら良いかもですね。...
- Maxima
- 同じ研究室の人が使ってたのでちょっと教えてもらいました。 数式処理ソフト Maxima(雰囲気がつかめる日本語ページ) Maxima, a Computer Algebra System(本家) integrate(2x, x); (2xをxで積分せよ...
- コンソールで進捗率を表示させるtip
- プログラマは普通に使ってるわりに、解説してるところをあまり見かけないプログラミングtip。 コンソール画面に進捗状況を「○○%」みたいに表示して、進捗と共に数字がだんだん上がってくあれをやりたい。 たとえばこんな感じの(exe/7KB/Win32) そん...
- 著作権表示の書き方
- 著作権表示に「All rights reserved」は不要らしい 2009年現在の適切な著作権表示は、©の記号(またはCopyright)、著作権者の氏名、最初の発行の年の3点を含めることです。 僕のまわりでもいろいろ直しておかねば。...
- サイトが18禁である事を明示するメタタグ
- サイトが18禁である事を明示するメタタグが欲しい(有象無象) <meta name="rating" content="adult"> 上記メタタグで成人向けコンテンツである事を明示。 今のところうちには必要ないけど、一生使わないとも限らな...
- guidgen
- Microsoft Exchange Server GUID Generator microsoftのuuid/guid生成ツール、guidgen。 配布されているのは自己解凍書庫です。さっそくUUIDが出てくると思って実行したら出てこなくて一瞬( ・...
- 新聞雑誌の荷造り
- 新聞雑誌の荷造り #2(ロープワークの達人) タイムリーな話題ということで。縛る前のひものかけ方をちょっと覚えるだけでとってもきれいに縛れます。もう持ち上げても崩れそうにならない。...
- WinXP標準アイコン
- WindowsXP標準のアイコン"WINNT\System32\"以下 shell32.dll: マイコンピュータなど shimgvw.dll: BMP/JPEG/PNG/GIF に入ってます。 関連づけを変更したときにアイコンが変わってしまったとか、...
- 奥歯の磨き方
- 備忘録カテゴリとして適切かどうかはわからないけれど、豆知識ということで。 歯ブラシで奥の方の歯を磨こうとして「おぇっ」ってなるひとって結構居ると思う。1年くらい前に歯医者にかかったときにそういうときは横の方から歯ブラシをいれると良いですよーって教えてもらっ...
- 買い物をするとおまけでもらえる紙ヤスリの話
- 接触不良USBを救うコンタクトRのナゾ(今日の必ずトクする一言) 爪でこすると黒くなるアノ紙切れはなかなか便利だと思う。でも日常に溢れすぎていて紙ヤスリとして使えることをつい忘れてしまいがち。...
- SP+メーカー
- SP+メーカー(A.K Office) 本ソフトウェアは、Windows 2000/XP/Server 2003 のオリジナルインストールCDをもとに、Service Packやその後にリリースされたアップデートを適用させたブート可能なISOイメージを...
- Amazon の商品ページのURIを短縮する
- Amazon の商品の個別ページの URI は http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/xxxxxxxxxx/ の形式で記述できます。 xxxxxxxx の部分は ISBN-10 のコード。画面をスクロールしてい...
< Prev 1 Next >
ブログ情報
カレンダー
2018年2月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
|