Lambda

2019年の日記

12月1日の日記

近頃のWindowsのライセンスの仕組みはよくわからない.このパソコンを改造したり新調したりするときにはOSも買い直す必要があるのか,その都度調べないとわからないし,調べてもややこしかったりする.

だが見方を変えてみると,ややこしいのはライセンスの仕組みではなく,私の考え方のほうではないか.私が購入したソフトウェアは,パソコンが古いとか新しいとかに関係なく私に使用権がある.しかし,そこには様々な例外があって,権利の移行ができない場合もある.そんな風に考えるから話がややこしくなる.原則はきっと以下のようなものだ.

「OSは実行されているパソコンに紐付いているので,パソコンを買い替えたらOSも新しく買い直す」

パソコンを買い換えるときには,新しいOSを買えというシンプルなルールだ.

原則をそう定めると,他のルールは,原則が適用できない場合のマニアックなのものになる.例えば,パソコンは分解してパーツごとに交換ができるので,改造後のパソコンは改造前のパソコンのパーツを「いくつか」変更しただけで,同じパソコンではないのか?パーツをどのくらい変更したら新しいパソコンになるのか?という哲学的な問答などだ.

ライセンスの仕組みを深く理解すべきかどうかは,私(あなた)がこういった疑問に踏み込むかどうかの問題ということになる.

11月24日の日記

久しぶりに東京モノレールに乗った.羽田空港から浜松町に向けて乗っていると,車窓には湾岸の倉庫群が見え,列車は超高層ビル群の隙間を縫って進み,東海道新幹線と山手線が行き交う線路を見下ろしながら浜松町駅へと吸い込まれる.東京という都市の巨大さや,ときに未来感さえ感じるモノレールの車窓が私は好きだ.

羽田空港から都心に向かうのに費用や手間の面で優れているとまでは言えないかもしれないが,東京モノレールは最も東京を感じることのできる交通手段の一つであろう.地方から,あるいは海外から,初めて羽田空港に降り立った人達には,まずモノレールの車窓をお勧めしたいと思う.

11月15日の日記

机が散らかる,髪を切りに行けない,眠りが浅い,集中できない,約束や予定を忘れるなど危険な症状を出しつつも,休日にも仕事のことを考えざるを得ない状況.自分の中の客観的な部分は,いいから全部放り投げて寝ろと言っているのだが,そうもいかないという気持ち.

この「そうもいかない」という気持ちもまた怪しい香りを放っているが,どうすることもできない.

11月6日の日記

趣味の作品作りに行き詰まっている.問題を解決するにはどうすれば良いのか,ぼんやりとは解っているものの,動きは鈍い.

目の前にあるのは,黙って手を動かせば1ヶ月くらいで終わるくらいの作業.少し時間はかかるものの,趣味として解決できない量ではない.けれど傍らに,もっと楽に作業を終えるアイディアがあって,これが地道な努力の邪魔をする.というのも,この問題は,スクリプトで自動化できる作業に思えるのだ.2-3日で書けるくらいの,さほど難しくないスクリプトで.

というわけで,私の心は今すぐにでもスクリプトの設計に取りかかりたい気持ちでいっぱいだ.だが,近頃は本業が繁忙で,自宅にあっては2-3日分の頭脳労働をひねり出せずにいる.結局,できるのは黙って手を動かすことだけなのだ.

もっといい方法があるという思いを振り払って,手間のかかる作業に黙々と向きあうのは簡単ではない.締切のない作業となればなおさらだ.そんなわけで,最近は,時間が過ぎていくのをただ見守ったりしている.

今回のことに限らず,趣味の制作活動を振り返ってみると,

  • あの手法を応用すれば解決しそうだとか,
  • ここをきちんと設計すれば上手くいきそうだとか,
  • この文献を読めば解決策が得られそうだ

とかいう思考はつまずきポイントだ.ここを上手くマネジメントすることが趣味を円滑に進めるコツなのだろう.そう理解してはいても,ではどうすれば良いのかは見いだせないままである.

10月22日の日記

歯医者の待合室で見かけたQ&Aに以下のような問答が紹介されており,エンジニア的にとても納得がいった.ちゃんと歯医者に行こうと思う.

  • Q: 歯磨きをきちんと続けていれば,歯医者にかかる必要はないですか?
  • A: 歯磨きだけを続けた場合でも,60歳くらいまでは健康な歯を保てる場合が多いです.しかし,90歳,100歳までご自身の歯を使いたいとなると,そうはいきません.永久歯を使用する期間を2倍に伸ばすためには,悪くなった部分の補修するだけでなく,劣化を抑え,耐用年数そのものを伸ばすメンテナンスが必要です.歯科医が推奨する検診は,歯のメンテナンスの一環と考えてください.

10月13日の日記

10月9日の日記

風邪がようやっと収まってきた.寝ても寝ても眠れるので結局4日間ほとんど寝て過ごしていた.

その間に,リーダブルコードを読了.読みやすいコードを書くための作法を解説している.

変数には明確で正確な名前をつける.1度に1つのことをする.など,プログラムのみならず作文技術に流用してもそのまま使えそうな作法も多く,人が読んでわかりやすい論理の共通項が見えてくる良書.

10月5日の日記

風邪をひいたので療養中.

最近エースコンバット7のDLCを購入.多数の敵を休みなく撃ち落としていく無双的なゲーム性.

ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN - Unexpected Visitor

無線では人間味がてんこ盛りな会話が繰り広げられており,戦闘機ではなくガンダムに乗っているような感覚かもしれない.

  • 多勢に無勢
  • 威勢のいい敵
  • 突然乱入してくる戦闘狂
  • 指揮官の言うことを無視する現場
  • 意味深なセリフ
  • 潔癖症の上層部
  • ちょっと変人のブレーン

9月14日の日記

エースコンバット7.コツコツ進めてAce難易度をクリア.これで一段落.

Aceは時間制限がきついので得点の高い敵を優先して狙うなどの工夫が必要であった.

Ace combat 7実績 完全踏破

9月4日の日記

私の周りでも,近頃,SMS認証の普及が進んだ.今や,この電話番号を手放すことになったとき,どのサービスでどのような手続きを行えばよいのか,わからなくなりつつある.

8月18日の日記

夏休みの自由研究で室温を測ってみた.ArduinoにRHT03を接続.データの取得はArduino用のライブラリを使った.精度が不明なのはどうすれば良いのだろう.乾湿計を買ってリファレンスにするのが良いだろうか.

まだデータを画面に垂れ流すのみで,記録や送信はできない.最終的にはインターネット経由でサーバーに送信し,温湿度のログを取得する計画.

8月16日の日記

北海道に帰省をしていた.台風10号とすれ違いつつ,帰宅.

仲良し羊

新千歳空港 着陸するANA機と見守るJAL機

8月9日の日記

コミケの宣伝その2.来るコミックマーケットでは,世にも珍しいShade3Dサークルの同人誌,Shade3Dテクニック集を頒布する.頒布価格は1,000円を予定.

場所はC96 4日目(月曜日) 南3 ヨ-14b Shade3D研究会(告知ツイート).

Shade3Dファンの皆様は是非,お手に取って頂きたい,Shade3Dファンでない皆様はShadeの人たちが何かやってるなと生暖かい目で見守って頂きたい一冊.

書影: Shade3Dテクニック集

8月8日の日記

来るコミックマーケットでは,ブログ同盟のいつもの合同誌,ブロガーズユニオン23が出る.

C96 3日目(日曜日) 南1 シ-23a パズライズ(halogenさんのところ)にて委託頒布するので,立ち寄って頂きたい.無料頒布.

書影: ブロガーズユニオン23

8月7日の日記

スマホの通信にはnuro mobileを使っているのだが,現状では回線が遅すぎて,1ヶ月3GBの枠を使い切るのがほぼ不可能である.となると,公式ページで案内されている7GBとか15GBのプランは何のためにあるのだろうか.

0.4 Mbpsはまだ良い方.最も回線が混雑するのはお昼時で,ISDNみたいな速度になる.

親回線がドコモ,地域が関東の場合の話なので,環境が違えばまともな通信速度が出るのかもしれないが.

nuro mobileの現在の通信速度: 下り 0.4 Mbps,上り 6.9 Mbps

8月4日の日記

天気の子を観てきた.新海作品は初めて.都市の描写が美しく見応えがあった.街と空と陽菜ちゃんが好きなら見に行って良い.

雨の描写がたくさん出てくる.晴れとは違い,雨は動的な現象だ.長く降り続く雨の湿っぽさや,大雨の重厚感は映像作品だからこその迫力だったと思う.

7月29日の日記

WF2019Sで売り子をやったりしていた.いろいろ写真をまとめたいのだけれど,追いつかないので1枚だけ.アクアマリンの博麗霊夢.

博麗霊夢(アクアマリン)

とても休みたい.

7月22日の日記

C96の参加証を入手.今年は4日目だけ行くことにした.

C96 参加証

7月20日の日記

今日は脳を休める日にした.Twitter,ネットサーフィンと,検索を禁じ,散歩をしたり本を読んだりして過ごす.退屈した気持ちになれたので,当初の目論見は達成したと思う.

リラックスできるので,これからも時々やっていきたい.丸一日という期間の選定が適切かどうか検討の余地も残っている.

7月14日の日記

新しくWebサイトを作った.長らく>>Deltaというブログを運用してきたのだが,昨年の3月に更新を終了した.ここはその後継というか,いつものように雑多な文を連ねるところになる.

もともと,何らかの形でWebサイトを再開するつもりではあったが,新しいWebサイトを立ち上げるというのは結構大変な仕事で,結局1年以上の時間をかけてしまった.

ブログを休止している間は,書きたいことを書く場所がなくなって,思いのほか不自由に感じた.Twitterは続けていたのだけれど,文字数の制限が厳しく,考えていることをまとめて書くには至らなかったり,書いても結論だけだったりした.メモ帳に日記を書き貯めたりもしたのだけれど,誰にも見せないものを真剣に書くというのも身が入るものではない.次第に,人に伝わるように体裁を整えて記すこと自体が難しく感じられるようになるなど,影響は大きかった.

ここに落ち着いて書くことのできるWebサイトを改めて据え,考えをまとめ,書き記す場にしていきたい.