【雑記】コンパイラ雑感
昨日からの流れで、VC++Expressなんぞ使っているから、ライブラリの導入とかの手順が見えにくくなって、いつまでたっても覚えないのでは?と思い立ち、まずはコマンドラインでコンパイラだけ動かしてみるところから始めようというわけでコンパイラ探しがスタート。
いくつか見てみて思ったことまとめ。
Borland C++ Compiler: 非常に有名。使っている人が多いようで、日本語の資料も豊富。ただし、近年は並列化や64bit対応で遅れをとっているらしい。(というか対応の予定がない?)
gcc: 64bit対応で、最適化もかなり良質で速いらしい。GNUなのでバージョン管理とかが今ひとつよくわからない。
Windows SDK: 当然ながらWindowsに対応。そこそこ速く、64bitもOK。VC++に付いてくるものと基本的には同じものらしい。M$特有の全部入り感があって、コンパイラを把握するという趣旨からはちょっと外れるんじゃないかという懸念有り。
投稿者 | CASPAR003 |
投稿時刻 | 23:58 |
カテゴリー | 雑記 |
コメント | 0 件 |
トラックバック | 0 件 |
記事へのリンク | https://www.caspar003.info/delta/archive/2010/04/30/2358.html |