エルフのMP増殖 (2) CDR-SSB増殖
多段増殖に挑戦
エルフのMP増殖 (1) 幸運増殖 で解説した方法を使えば、素早くヒール1回分のMPを作り出すことができました。しかし、「種MP > 増殖MP」の制約があるため、種MPが14以上必要になる増殖を行うためには複数回B2Sを唱える必要が出てきてしまいます。
B2S-B2S-B2S-MMB と行えば一応MPを67まで増やせるものの、時間がかかりすぎて使い勝手がイマイチになってしまいますね。
そこで、MPを減少させる装備である 呪われたダイヤモンドリング を用いて1回のB2Sから43のMPを生み出してしまおうというのが今回のテーマ、CDR-SSB増殖です。必要なアイテムは次の2つです。
- 呪われたダイヤモンドリング(CDR)
- シャイニングソウルベルト(SSB)
CDRを用いた種MP増産
この増殖では、最終的にSSBを付け外しすることでMPを増殖します。SSBのMP増加は+20なので、種MPが21以上必要です。この種MPをCDRを使って作り出してみましょう。
CDRは装備することで最大MPが減少する装備です。付けると減る、ということは外すと増えるということですね。だんだんわかってきましたか?CDRによる種MPの増産はCDRを付けた状態から始まります。
ここで、幸運増殖の時と同じようにB2Sを唱え、MPを13にします。ところで、いま種MPはいくらでしょうか?種MPの定義は「現在のMP - 装備によって増加したMP」でしたね。正解は13 - (-10) = 23です。
一方、増殖MPはというと、CDRを外したあとは何も付けていないのでゼロになります。
従って、種(23) > 増殖(0) となり増殖成功、MPが23に増加します。

さて、MPを変動させる装備であるCDRは今さっき外してしまったので、現在あなたは増殖装備を付けていないはずです。いま目の前にあるMP23には装備によって増加したMPは含まれていませんので、そのまま種MPの資格があります。これを種にして、SSBを装備すればめでたく43増殖は成功です。

どうですか?1回のB2SでG-H2回分のMPを確保することができましたね。これくらいになると、実戦でも十分使える増殖として機能するのではないでしょうか。
次回は、1回のB2Sでできる最強の増殖、CDR-CDR-MMB増殖(63増殖)を用いてMPを63まで増やしてみましょう。
おまけ: CDRの付け外しだけではMPを増やせない?
本稿をお読みになって「もしかしてB2SなんかしなくてもCDRの付け外しだけでMPを増やせるのでは?」
と感じた方もいらっしゃるかもしれません。
いま、CDRを付けた状態でMPが1のときについて考えます。種MPは 1 - (-10) = 11 、増殖MPはCDRを外すとゼロ。従って 種(11) > 増殖(0)となり、MPが増えるはずです。しかし、実際にはこの方法でMPを増やすことはできません。なぜでしょう?
ここでエルフのMP増殖 (1) 幸運増殖で紹介した、MPが増加する条件を思い出してください。
- 現在MP > 変動MP
- 種MP > 増殖MP
気がつきましたか?B2S無しでCDRを付け外ししただけでは、2本目の式は満たしますが、1本目の式を満たすことができないのですね。
そういうわけで、B2Sを使ってMPを13にしてからでないと、CDRを外してもMPは増えないのでした。
- 撮影協力: Kalimba様; 本稿執筆にあたりSSBを貸していただきました。
投稿者 | CASPAR003 |
投稿時刻 | 22:22 |
カテゴリー | リネージュ研究 |
コメント | 0 件 |
トラックバック | 0 件 |
記事へのリンク | https://www.caspar003.info/delta/archive/2006/03/24/2222.html |
コメント
- 投稿者
トラックバック
- トラックバック