でぢたる
文字ってのは例えば明朝体からゴシック体、楷書から草書へと強烈にディティールが変化しても解読可能なわけで、QRコードみたいなデジタルデータの類。しかも大抵のリーダーには誤り訂正機能が標準搭載されているので多少の誤字脱字では読み取りに支障はない。
こんなこと考えてると、本棚に本を並べてある様子が、ディスクドライブにセクタが並んでいる様子とよく似ているような気がしてきて段々身の回りがパソコンチックな世界に。
投稿者 | CASPAR003 |
投稿時刻 | 20:58 |
カテゴリー | 雑記 |
コメント | 0 件 |
トラックバック | 0 件 |
記事へのリンク | http://www.caspar003.info/delta/archive/2008/02/09/2058.html |
コメント
- 投稿者
トラックバック
- トラックバック