3食のリズムについて
明日もテストあるんだけどやる気がないCASPAR003です。こんばんは。
昨日はあんなに充実してたのに…。せっかくだから思いっきり寝てみでもその後全くやる気が起きずにぐてーっとしてましたね。多く寝たいなら早く寝るべきだと思います。朝食をとるタイミングが最も重要な気がする。休日はそうでもないけど、平日は昼食のタイミングが学校のお昼休みに限定されてしまうので、必然的にそれをベースに食事のプランを立てることになる。ようと思って、目覚ましかけないで寝て、10時くらいに起きて1時間くらい布団の中でうだうだしてたんですよ。幸せでした。
でもその後全くやる気が起きずにぐてーっとしてましたね。多く寝たいなら早く寝るべきだと思います。朝食をとるタイミングが最も重要な気がする。休日はそうでもないけど、平日は昼食のタイミングが学校のお昼休みに限定されてしまうので、必然的にそれをベースに食事のプランを立てることになる。
12:30くらいに昼飯を食うとして、その前後6時間の位置に朝食と夕食。
- 朝 6:30
- 昼 12:30
- 晩 18:30
くらいが良さそう。朝はそれほど多く食べられないので量を減らして時間を1時間遅らせる。7:30に朝食でも良いかな。という感じで3食の時間をおおよそ決定します。
ご飯つくったり食べたりって、すごく面倒だし、作業がすごく良い感じで進んでるとつい後回しにしたくなるんだけど、生活のリズムですから、そこはきちんと一区切り付けた方があとあとだれなくて良いです。頭ではわかってるんだけどな…。
MiniDiary
疑問
永夜抄でスコアラーの人が、人妖を高速で切り替えてチカチカやってるあれは何なのだろう。
投稿者 | CASPAR003 |
投稿時刻 | 00:00 |
カテゴリー | 雑記 |
コメント | 0 件 |
トラックバック | 0 件 |
記事へのリンク | http://www.caspar003.info/delta/archive/2008/02/12/0000.html |
コメント
- 投稿者
トラックバック
- トラックバック