東京旅行記 3日目
※関連記事へのナビゲーションは最後にあります。
3日目 未来都市新宿
今日からはNさんとの行動がメイン。午前中はNさんの入居予定の寮見学。多分Nさんは >>Delta のこと知らないので、あまり詳しいことは書かないでおきます。匿名とはいえ自分の進学に関する話が知らないブログで公開されてるとか気持ち悪いしね。
寮はボロかった。というか個室なんだけど部屋が狭すぎることにNさんは納得がいかなかったようで「ここ近くて良いところなんだけど狭くてボロくて厳しいなぁ」
とか言ってました。
僕も横浜に住まおうかと思って家賃と相談して絶望した事のある人なので何となくわかります。その気持ち。男一人で住むんだし、そんなに良い暮らしは求めちゃいないんだけど、あまりに余裕なくてカツカツってのは精神的にきつい。暮らし始めたやる気のあるときなら良いけど、半年くらいして自分塞ぎ込んでしまわないかとか心配になることがあります。家族と一緒とか友達と一緒とかなら住めるかもしれないんだけどねぇ。
それにしても、首都圏の住宅街を歩いてみてあらためて思います。何でこんな狭いところに車が入ってくるのかと…。
- 再認識: 東京人の考え方 舗装してある = 車道
場所を移して新宿。路線図見てたらあり得ない規模の相互乗換駅になってるので一度は見に行かねばと思って来てみる。東口に出たのが丁度 11:55 頃だったので、アルタ前に集まっている群衆を眺める(自分は映りたくない)。
軽く食事を済ませて西口に向かって歩くも巡り巡ってまた東口に出てしまう。…あれ?リトライして無事西口に到着。バスターミナルになっているのに、僕らの歩くところの上には全て2Fが乗っかっていてピロティーのよう。駅前のバスターミナルがすっぽり駅ビルに飲み込まれてしまっていて、駅周辺が道路も含めて巨大な1つの建物みたいになっていた。未来都市だ…と感激。
- 発見: 新宿西口のバスターミナルは未来都市
新宿西口のヨドバシカメラへ。札幌のヨドバシカメラには普段からよく入り浸っているので、先日横浜のヨドバシを見た件もあって見るものも特にない。それでもソフトコーナーを歩いていると LightWave がパッケージで売られていてちょっと東京っぽさを感じたり。本当は Maya のパッケージとか見たかったけどさすがになかった。
新宿→(山手線)→新橋→(ゆりかもめ)。ゆりかもめの軌道がでこぼこしていて、しかも荒っぽい自動運転。乗り心地が悪い。なんであんなにでこぼこしてるんだろうね。沈下したのかな。ビッグサイトへ。
ビッグサイトでっけー。コミケ行く予定は今のところ無いけど、とりあえず西館とか東館とか言われても今日からは何となくわかります。エントランスホールで地図だけもらってさっさと退散。逆送して科学未来館へ。
科学未来館。3F“革新技術と未来”おねーさんがステージに立ってマイクロ加速度センサーの話をしてたので聞く。「皆さんはこうやって傾けて遊ぶ携帯ゲームはやったことありますか?」
くらいまでは『はい』とか言えるけど「携帯電話とか、分解したことありますか?」
とかこっち見て聞かれてもさすがに『はい』とは言いにくい(笑)。捨てる前にとりあえず全部分解するのが習慣になってるとか言えないよ。
E-メールの物理モデルというのも面白そうだった。「これなに?」
とNさん。インターネットの物理モデルだってさ。メールが送れるんだって。「へー。ほんとだ。送信側で並べた白黒のボールの並びを復元するみたいだね。」
ポート番号とかどうなってんだろ?「…無いと思う。」
IPヘッダは?「それもないかと…。」
じゃ送信先はどうやって決まるんだろ?「…ボタンで。」
5F。入ってすぐH-IIAロケットの展示がある。すげー。なになに「このノズルから秒速4,000mの高圧ガスが吹き出します。」
秒速4キロ…想像がつかない。宇宙ステーションのモジュール展示みたいなところで科学館のスタッフさんが「宇宙では身体に重力が作用しないから素晴らしく寝心地が良いそうですよ。」
とか教えてくれる。いいなー僕もいつか無重力で寝てみたい。
このへんでプラネタリウムの上映時間になったので移動。ちょっとトイレに行くから待ってて。と言ったら「わかった。じゃぁあの脳の展示のところにいるね。」
とNさん。戻ってきたときの椅子に座ってぼーっと脳の模型を見上げていたNさんはなかなかにシュール。「15分前から入場できます」
と聞いていたけど実際15分前に行ったらすでに長蛇の列でした。ほんと本州の人って列ぶの好きだよなー。というのが北海道人の感想。冗談で言ってるんじゃないですよ、本気です。
テーマは“偶然の惑星”。地球という星に生命があって僕らがいるのはいろんな要素が絶妙なバランスで存在しているからなんだよ。という番組。中谷さんから聞いていた MEGASTAR を楽しみにして中に入る。確かにハイスペックなだけあって星は綺麗。でもちょっとっ、そこの MEGASTAR 君!僕に星を投影するんじゃないよ!眩しいじゃまいか!科学未来館のプラネタリウムを見るときは最上段の席にはつかない方が良いみたいです。
番組は…ちょっとつまらなかった。せっかくのハイスッペックプロジェクターなのにもったいない。要所要所に手書きっぽい説明が入るんだけど、美しい CG とか使って欲しかったなぁ。あと「上映される星や、効果音、朗読される詩などは全てランダムに自動生成されるようになっております。この上映でしか見られない偶然をお楽しみください。」
とのことだけど、Webでよくある“○○メーカー”とどう違うの?と思う。ちょっと当たった番組が悪かったので次に期待したいです。
上映終了後、展示室に戻る。もう閉館が近かったのだけれど、最後にカミオカンデの展示があるところに、粒子の軌跡を撮った格好いい写真が飾ってあったのでスタッフさんに「こういう壁紙欲しいんですけど、素粒子の軌跡の写真ってどういう資料を参照したら探せますか?」
って聞いてみたら「ググれ。」
って言われた _| ̄|○。未来館見学終了。
新橋から秋葉原。1時間くらい電気街見ていって良いかな「いいよ。それじゃぁ1h後にここで。」
と言ってNさんといったん別れる。
ソフマップ、ツクモ、ドスパラ、あと裏通りの方にあるパーツショップとかを駆け足で回る。店が何々館とか何号館とかに別れてて、どこを見れば見たいものにありつけるのかよくわからない。出たとこ勝負。僕としては Intel とかがイベント用に生産したグッズ、例えばロゴ入りストラップとかを販売しているお店を探したんだけどとうとう見あたりませんでした。次行くときは、中谷さんあたりに聞いてみよう…。
途中ソリッドワークスコレクションDX ARIA の箱が目に飛び込んでくる。なんかアリスを引ける気がしたのでこれは買いだとおもって試しに一つ購入。旅行の時はお財布のひもがゆるめで良いですね。あとついでに W-ZERO3 のタッチペンを紛失していたので、代わりに DS のタッチペンを購入。結局パソコンパーツは一つも買ってない。
Nさんと合流してホテルに帰還。初日に食事したラーメン屋が忘れられなかったのでもっかい食べに行っておく。今日は中国語のパフォーマンスはなかった。
そんで、帰ってフィギュアの箱を開けたら…。
くそう。
関連記事
投稿者 | CASPAR003 |
投稿時刻 | 22:36 |
カテゴリー | 雑記 |
コメント | 0 件 |
トラックバック | 0 件 |
記事へのリンク | http://www.caspar003.info/delta/archive/2007/09/17/2236.html |
コメント
- 投稿者
トラックバック
- トラックバック