東京旅行記 4日目
※関連記事へのナビゲーションは最後にあります。
4日目 ピザよ来い
最終日。連日雨だったけどようやっと曇ってくれて良い感じに。
チェックアウトの日なので荷物を抱えてホテルから出る。フロントに鍵を渡して「チェックアウトお願いします」って言ったら「追加料金はございません。ありがとうございましたー。」ってあっさり帰された。ホテルの利用も初めてだったのでチェックアウトってどんなもんかなーとか多少緊張してたのですが、そんな心配まったく要りませんでした。むしろさばさばしすぎて寂しかったよ。僕ら3泊もしたのにっ。
そのまま秋葉原へ行って駅のロッカーに荷物を預ける。駅のロッカーも Suica 1枚で使えてしまう。素晴らしいね、 Suica 。
ここは荷物の一時保管庫に使うだけなのですぐに東京駅へ。下りて東京駅の写真を撮る。日本で一番高い駅(上り下りの意味で)のわりには人も少なくて昨日の新宿とかと比べたらずいぶんと落ち着いた雰囲気でした。庶民の町ではないということか。
国会議事堂まで移動。総理が辞意を表明した翌日なので少しは騒がしいかと思いきや、ここも警備員のお兄さんとお話ししただけで終了。話した内容は「観光できたんですけど、見学できますか?」「あちらに受付があります。」
です。話しは聞いたけど実はじっくり中に入って見ている時間もないのです。
東京都庁。近くで見るとあらためて思うんだけど、やっぱりこれドリルの変形ロボだよね。「うん。」
俺の妄想に付き合ってくれてありがとう、Nさん。展望室は入場料取られるかと思いきや、タダでした。さすが税金で建てただけのことはあります。僕が払った税金ではありませんが。
エレベーターで中国人っぽい人たちと一緒になる。あなた達、エレベーターの中くらい静かにしなさいよ!展望室についたら、窓づたいに全方位の写真を撮りまくるNさん。パノラマ写真にでもするつもりなんだろうか…。そういえば僕がまぬけづらさんとデートしてる間にNさんはサンシャイン60に行っていたらしく、そこでも全方位の写真撮ってきてました。
ここでは「東京の水」と「クリスタルペーパーウェイト」を購入。どうせ皆さんも北海道に来たら僕らが滅多に食わないカニをたらふく食べて、北海道のチーズとかバターとか買って帰るに決まってます。東京の水だろうが何だろうが東京っぽければ何でも良いんです。旅行者にとっては。
都庁で浅草観光のパンフレットをもらって浅草へ。母と妹が浅草に行ったときは「人力車のお兄ちゃんとかによく声を掛けられた」
と言っていたけど、野郎二人で歩いているところに声をかけてくれる人力車のお兄ちゃんはいませんでした。寂しい。その代わり人形焼き売ってるおばちゃんには声をかけられます。
途中、お団子屋さんに寄ってみたらし団子とラムネで昼食にする。
つくばエクスプレスの駅まで移動。つくばエクスプレスってイメージ的に地上のしかもかなり高いところを走ってるイメージがあったんですが、実際は真逆。地下の、それもかなり深いところにあります。どこまで潜るんだろ…このエスカレータ。つくばエクスプレス浅草駅というでっかい駅ビルが建ってるんだろうと思って探していたら、こぢんまりした地下への入り口がちょこんとかわいらしく顔を出しているだけでした。
- 発見: つくばエクスプレスは地下世界の乗り物。
秋葉原で荷物を受け取るついでに、駅前のゲーマーズで昨日のアリスを引けなかったソリッドワークスコレクションDX ARIA をもう一個買う。今度こそアリスをっ!
_| ̄|○。さすがに諦めました。Trade: My 藍華 or アリシア Your アリス。その時もらった東儀白さんの栞がすごくお気に入り。
JR で横浜へ移動。「来たときは迷いっぱなしだったけど今日は乗り換えとかもスムーズだったね。」
まったく。路線図の見方がわかったね。「うんうん。案内板見ながらの駅構内の移動もスムーズにできるようになったし。」
いつの間にか、僕らもすっかり東京に慣れていたのでした。
横浜駅は初日に来て以来。昨日Nさんと見に行った寮がどうもNさんのお気に召さなかったらしく「1件で済ませるつもりだったけど他の寮も見て比べてみたい。」
とのことで今日はNさんこれからもう1件寮を見ていくそうです。ここからいったん別行動に。
僕は初日にグレさんに教えてもらった美味しい中華まんが欲しかったんですよ。初日はまだ旅が始まったばかりでお財布のひもが堅かったし、保存効かないものを買ったら即発送しなきゃならないしで乗り気ではなかったんですが、もう最終日であとは帰るだけなので今なら気軽に買えます。
石川町駅でドナルドを発見して思わず写真に撮ってしまったり。これペアで来てたら間違いなく隣に座って撮ってもらってたのに、惜しい(笑)。初日にグレさんによく案内していただいたので駅を下りて15分くらいで目的地に難なく到着。
華正樓さんで中華まん購入。帰って食べたらすんごい美味しかったです。次行ったときも買おう、これ。
- 発見: 華正樓の肉まんが超美味い。
帰り道、威勢の良い売り子のお兄さんにお勧めされてタピオカ飲料を買う。タピオカってどんなものか実は全然知らなくて、遠目に見て「あの沈んでる豆みたいなのが良い風味を出してて、その成分が溶け出したジュースを飲んでるのかなー」と何となく想像してたら、その豆みたいなやつを図太いストローで吸い上げる飲み物でした。美味しかったけど、あれタピオカでなくてココナッツジュースが美味かったんだと思う。
4日分の疲れが溜まっているときに立ったまま固形物を腹に入れたらなんか具合悪くなってきたし…。
- 学習: 食べ歩きは元気なうちに。
戻ったけど具合が悪いので横浜駅付近で座るところを探す。…そうだ、ここベンチがない駅だった _| ̄|○。若干吐き気がするし、喫茶店とか入って「なにも要りません」とか言えないし、何か頼んで飲まずに出てくるのも悪いし途方に暮れていたら駅前広場で人々が花壇の縁に腰掛けてるのを発見。そういえば初日は雨降ってたから外は見なかったんだっけ。何とかそこで QK して息を吹き返す。
も一つ、これもグレさんお勧めの「ハーバー」というお菓子を探す。デパ地下とかさんざん歩き回っても見つからず、途方に暮れて羽田行きバスターミナルの方を覗いたら土産屋があって普通に売ってました。ラッキー。
合流時間も近いので駅に戻ってNさんと合流。バスで羽田空港へ。時刻は5時45分頃。飛行機の出発予定時刻の丁度1h前に空港到着。チケット受け取って荷物預けてたあたりで少し焦りはじめる。実は夕飯を最後に空港で食べて旅の思い出にしようと企画していたのですが、この広い空港内、移動するだけで10分とかかかります。食事の時間が…無い。6:25には手荷物検査を受けてください。と言われる。残り30分。
Nさんの提案でイタリアンにしようと決まり、イタリアンレストランへ。僕はカルボナーラのパスタを。Nさんはピザを注文。残り20分のところで僕のパスタが出てくる。急いでるし先にいただくね。「どうぞどうぞ。」
Nさんのピザはまだ来ない。僕が半分くらい食べてもまだ来ない。残り10分。僕がもうすぐ食べ終わりそうなところでNさんのピザようやっと到着。Nさん5分でピザを完食。旅の余韻とかそんなのあったもんじゃない。
- 教訓: 最後の食事くらい余裕を持って。
搭乗口に向かったら、ぞろぞろと人が搭乗口に吸い込まれていく真っ最中でした。間に合った。
帰りの飛行機は行きと違って夜景しか見えない。でも地の果てまで続く夜景が集落とそれをつなぐ明るい道路のまばらな夜景に変わっていくのをみて何か寂しかった。
千歳空港を下りてJRの駅に向かう廊下で発見した「JR北海道では Suica 、 Icoca 等のカードは使用できません。」
のでっかいポスターを見てなんか旅の終わりをあらためて実感したのでした。
旅の途中でお世話になった全ての方々。どうもありがとうございました。おかげさまですごく楽しかったです。また行きたいな、東京。
関連記事
投稿者 | CASPAR003 |
投稿時刻 | 22:11 |
カテゴリー | 雑記 |
コメント | 0 件 |
トラックバック | 0 件 |
記事へのリンク | http://www.caspar003.info/delta/archive/2007/09/19/2211.html |
コメント
- 投稿者
トラックバック
- トラックバック